運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-04-10 第102回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会安全保障問題小委員会 第1号

効果が十分に確信できる防衛力を、世界最先端を行く電子技術等のハイテクノロジーを駆使して、最小限の経費で整備する、我が国独自の専守防衛構想を構築して実現していくことを提言したいと思います。  以下、具体的な方法論を申し述べます。  情報及び危機管理について。  

松尾雅史

1971-05-17 第65回国会 衆議院 本会議 第31号

特に、今回の防衛力増強は、すでに政府が明らかにしているように、第三次防衛力整備計画最終年としてその総仕上げを行なうとともに、第四次防衛計画への移行を円滑ならしめ、また、明年に予定されている沖繩施政権返還に備えて、沖繩防衛の責任を引き継ぐことが配慮されており、日米共同声明に基づく新たないわゆる専守防衛構想につながるものであります。  

東中光雄

1970-10-28 第63回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

文民統制を貫くことが大切だ、仮想敵国を設定しないためにも、どこの敵がどこから攻めてくるのかをわざと明らかにしなかった、専守防衛構想がこの白書のねらいです、こうあなたはお述べになっている。どこの敵がどこから攻めてくるのかをわざと明らかにしなかった。しかしこの白書によりますと、どこの敵がということはおぼろげに出ております。非常に流動的であるといっている国をさせば当然そうなる。

大出俊

  • 1